銘苅 桂子 (メカル ケイコ)

Mekaru Keiko

写真a

科研費研究者番号

30444912

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 琉球大学 -  博士(医学)  医学

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2006年08月
     
     

      琉球大学 医学部附属病院 助教  

  • 2006年08月
    -
    2013年03月

      琉球大学 医学部附属病院 助教  

  • 2013年04月
    -
    2019年11月

      琉球大学医学部附属病院  

  • 2013年04月
    -
    2019年11月

      琉球大学医学部付属病院 周産母子センター 講師  

  • 2019年12月
    -
    継続中

      琉球大学病院 周産母子センター 教授  

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     
     

    日本産科婦人科学会   代議員

  •  
     
     
     

    日本産科婦人科内視鏡学会

  •  
     
     
     

    日本生殖医学会

  •  
     
     
     

    日本女性医学会

  •  
     
     
     

    日本周産期・新生児学会

全件表示 >>

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 生殖内分泌,不妊症,体外受精・胚移植,腹腔鏡手術,子宮内膜症

  • 腹腔鏡手術

  • 生殖内分泌

  • 子宮内膜症

  • 周産期

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 産婦人科学

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 子宮内膜マイクロバイオームと生殖職補助医療

  • 子宮内膜マイクロバイオームと子宮内膜症

  • 卵胞液の脂肪酸代謝

  • 女性医師のキャリア教育と働き方改革

  • 子宮卵管造影が甲状腺機能に与える影響について

論文 【 表示 / 非表示

  • 女性医師支援から働き方改革へ~ダイバーシティの実現は組織を変えるか~

    銘苅 桂子

    日本気管食道科学会会報 ( 特定非営利活動法人 日本気管食道科学会 )  74 ( 2 ) 173 - 175   2023年04月

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Vaginal Microbiota and Pregnancy Outcomes of Patients with Conization Histories.

    Hashiramoto S, Kinjo T, Tanaka SE, Arai W, Shimada M, Ashikawa K, Sakuraba Y, Yuji O, Yara N, Kinjyo Y, Chinen Y, Nagai Y, Mekaru K, Aoki Y

    Journal of women's health (2002) ( Journal of Women's Health )  32 ( 3 ) 375 - 384   2023年03月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    Background: One of the major risks of preterm birth is a history of conization. However, the risk of infection due to this procedure is still not well known. Using next-generation sequencing, we aimed to reveal the influence of conization on vaginal microbiota in the following pregnancy, and their relationship between spontaneous preterm birth (sPTB). Methods: We conducted a prospective cohort study including 133 pregnant patients, of whom 25 had conization histories and 108 did not. Vaginal microbiome samples were collected using swabs by an obstetrician upon inclusion in the first trimester and during delivery. V1-V2 of the 16S rRNA gene were amplified and analyzed to identify the bacteria. Results: The conization group had a significantly lower delivery week (34 weeks vs. 36 weeks, p = 0.003) and higher sPTB rate (64% vs. 8.3%, p ≤ 0.001) than the control group. In the conization group, alpha (Chao 1, p = 0.02; phylogenetic diversity whole tree, p = 0.04) and beta diversity (permutational multivariate analysis of variance test, p = 0.04) of the vaginal microbiota was significantly higher during delivery in patients who delivered preterm than in those who delivered term. Community-state type IV in the first trimester was significantly associated with sPTB (overall odds ratio 3.80, 95% confidence interval 1.33-10.8, p = 0.01). Conclusions: Conization is a risk factor for sPTB. Increased risk of sPTB in patients after conization may belong to the vulnerable defense mechanism, due to the shortened cervix and decreased cervical mucus.

  • Risk Factors of Preterm Birth in Okinawa Prefecture, the Southernmost Island Prefecture of Japan.

    Kinjyo Y, Kinjo T, Mekaru K, Nagai Y, Moromizato T, Ohata T, Iseki C, Iseki K, Aoki Y

    Maternal and child health journal ( Maternal and Child Health Journal )  27 ( 1 ) 92 - 100   2023年01月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    OBJECTIVES: A high rate of preterm birth has been reported in Okinawa Prefecture, the southernmost island prefecture of Japan. Hence, this study aimed to identify the risk factors for preterm birth in this prefecture. METHODS: This retrospective study included data from January 2013 to December 2019 from three facilities in Okinawa Prefecture. Of 13,468 cases of preterm birth at ≥ 22 weeks of gestation, 11,868 were included in this study. Stillbirth and multiparity cases were excluded. First, we compared the overall preterm and full-term birth groups by categorizing the patient background, obstetric, and fetal risk factors. Further, we categorized preterm births into three groups (22-27, 28-33, and 34-36 weeks of gestation) and examined patient background factors to identify potential risk factors for the occurrence of preterm birth in each group. RESULTS: Preterm births accounted for 21.2% (2,521 cases) of all cases, with the rates of 2.6% (317 cases), 6.7% (800 cases), and 11.8% (1,404 cases) at 22-27, 28-33, and 34-36 weeks of gestation, respectively. To prevent preterm birth in Okinawa Prefecture, the present study specifically focused on patient background characteristics. In the multinomial logistic regression, the risk factors for preterm birth at 22-27 weeks of gestation were previous preterm birth (P < 0.0001) and lower age (P = 0.026); at 28-33 weeks of gestation, the risk factors were previous preterm birth (P < 0.0001) and history of cervical conization (P = 0.009); and at 34-36 weeks of gestation, only previous preterm birth (P < 0.0001) was a risk factor. CONCLUSIONS FOR PRACTICE: Previous preterm birth, younger age, and history of cervical conization were risk factors for Preterm birth in Okinawa. To reduce premature births in Okinawa Prefecture, it is important to pick up women with these risk factors and provide them with appropriate guidance and education on an ongoing basis.

  • 臨床におけるジノプロストン腟内留置の効果と注意点

    銘苅 桂子

    日本周産期・新生児医学会雑誌 ( 一般社団法人 日本周産期・新生児医学会 )  58 ( 4 ) 659 - 661   2023年

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    <p> <b>頸管熟化の機序とプロスタグランジン</b></p><p> 妊娠から分娩時にかけての頸管の変化は,軟化(softening),熟化・開大(ripening・dilation),分娩後の修復(post partum repair)からなり,これをCervical remodelingとよぶ<sup>1)</sup>.子宮頸管は線維芽細胞,単球マクロファージなどの間質細胞,細胞外マトリクスにより構成され,正期産における子宮頸管の変化では,未熟コラーゲン線維やヒアルロナンの産生増加による水分含量の増加による熟化が起こる<sup>1)</sup>.マウスの子宮頸管コラーゲン繊維断面の電子顕微鏡所見は,妊娠初期から後期にかけて,子宮頸管のマトリックスが劇的に変化することで,頸管が軟化していることを示している<sup>2)</sup>.また,プロゲステロンの低下は頸管熟化や開大のため重要と考えられているが,マウスの頸管上皮ではプロゲステロンの代謝に必要なSteroid 5 alphareductase type 1(SRD5a1)の発現を認めると報告されている<sup>2)</sup>.加えて,プロスタグランジン(PG)は子宮の収縮と頸管熟化の作用を有する.PGEの受容体にはEP1からEP4までの4つのサブタイプが存在し,EP1とEP3は子宮収縮作用,EP2とEP4は平滑筋弛緩作用により頸管熟化を促すとされる(図1)<sup>3)</sup>.PGE2はEP1からEP4までのすべての受容体に作用することで,子宮収縮作用と頸管熟化作用の両方を有する.</p>

  • 特集 Controversies in perinatology 2023 産科編 出血を伴う胎盤遺残-TAE

    金城 忠嗣, 銘苅 桂子

    周産期医学 ( 東京医学社 )  52 ( 12 ) 1737 - 1740   2022年12月

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 卵巣組織凍結・移植 : 新しい妊孕性温存療法の実践 = Ovarian tissue cryopreservation and transplantation : new practice in fertility preservation

    鈴木, 直(産婦人科学) ( 担当: その他 , 担当範囲: 凍結生物学(臨床) )

    医歯薬出版  2021年08月 ( ページ数: xvi, 270p )

  • がん・生殖医療 : 妊孕性温存の診療 = Oncofertility : recent advances in fertility preservation

    鈴木, 直(産婦人科学), 森重, 健一郎, 高井, 泰, 古井, 辰郎, 日本がん・生殖医療学会 ( 担当: その他 , 担当範囲: 放射線療法による性腺毒性、子宮毒性 )

    医歯薬出版  2020年04月 ( ページ数: xxi, 415p )

  • 新不妊ケアABC

    鈴木, 秋悦, 久保, 春海 ( 担当: その他 , 担当範囲: 卵巣過剰刺激症候群 )

    医歯薬出版  2019年03月 ( ページ数: xiv, 276p, 図版11p )

  • がん・生殖医療ハンドブック: 妊孕性・生殖機能温存療法の実践ガイド (女性ヘルスケアpractice 3)

    大須賀, 穣, 鈴木, 直(産婦人科学) ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 視床下部・下垂体への放射線照射が妊孕性・生殖機能に及ぼす影響は? )

    メディカ出版  2017年10月 ( ページ数: 344 )

    ASIN

  • あなたも名医!プライマリケア現場での女性診療 : 押さえておきたい33のポイント

    池田, 裕美枝, 対馬, ルリ子 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 妊娠中の緊急疾患 )

    日本医事新報社  2016年12月 ( ページ数: 194p )

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • ヒト卵子形成および胚発生における卵胞液中・血中脂肪酸の影響

    基盤研究(C)

    課題番号: 16K11098

    研究期間: 2016年04月  -  2020年03月 

    代表者: 銘苅 桂子, 屋 宏典 

    直接経費: 3,600,000(円)  間接経費: 4,680,000(円)  金額合計: 1,080,000(円)

     概要を見る

    本研究の目的は、卵胞液中のPUFA(多価不飽和脂肪酸)の濃度が、卵子の質や受精、胚の質との関連を明らかにすることである。2016年8月から2017年12月の間に、体外受精と胚移植の対象となる28人の女性を対象に前向き研究を実施。28個の血清サンプルと140個の卵胞液サンプルを収集し、PUFA分画をガスクロマトグラフィーを使用して分析した。 各患者の6つの連続した卵胞から2mlずつ個別に吸引し、卵胞から採取した卵子のその後の培養状況と一致させた。ある種のPUFAは受精の有無によって有意に高値、または低値であり、卵胞液中のPUFAの濃度は、受精において重要な役割を果たす可能性がある。

  • ヒト卵子形成および胚発生における卵胞液中・血中脂肪酸の影響

    基盤研究(C)

    課題番号: 16K11098

    研究期間: 2016年04月  -  2020年03月 

    代表者: 銘苅 桂子, 屋 宏典 

    直接経費: 3,600,000(円)  間接経費: 4,680,000(円)  金額合計: 1,080,000(円)

     概要を見る

    本研究の目的は、卵胞液中のPUFA(多価不飽和脂肪酸)の濃度が、卵子の質や受精、胚の質との関連を明らかにすることである。2016年8月から2017年12月の間に、体外受精と胚移植の対象となる28人の女性を対象に前向き研究を実施。28個の血清サンプルと140個の卵胞液サンプルを収集し、PUFA分画をガスクロマトグラフィーを使用して分析した。 各患者の6つの連続した卵胞から2mlずつ個別に吸引し、卵胞から採取した卵子のその後の培養状況と一致させた。ある種のPUFAは受精の有無によって有意に高値、または低値であり、卵胞液中のPUFAの濃度は、受精において重要な役割を果たす可能性がある。

  • ヒト卵子形成および胚発生における卵胞液中・血中脂肪酸の影響

    基盤研究(C)

    課題番号: 16K11098

    研究期間: 2016年04月  -  2019年03月 

    代表者: 銘苅 桂子  研究分担者: 屋 宏典 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (10177165)

    直接経費: 3,600,000(円)  間接経費: 1,080,000(円)  金額合計: 4,680,000(円)

  • 多価不飽和脂肪酸がヒト卵子の受精・胚発生能に及ぼす影響について

    若手研究(B)

    課題番号: 25861502

    研究期間: 2013年04月  -  2016年03月 

    代表者: 銘苅 桂子 

    直接経費: 2,900,000(円)  間接経費: 870,000(円)  金額合計: 3,770,000(円)

  • 多価不飽和脂肪酸がヒト卵子の受精・胚発生能に及ぼす影響について

    若手研究(B)

    課題番号: 25861502

    研究期間: 2013年04月  -  2016年03月 

    代表者: 銘苅 桂子, 平敷 千晶, 赤嶺 こずえ, 杉山 仁, 長田 千夏, 宜保 敬也 

    直接経費: 2,900,000(円)  間接経費: 3,770,000(円)  金額合計: 870,000(円)

     概要を見る

    本研究の目的は体外受精・胚移植(In vitro fertilization- transfer:IVF- ET)において卵胞液内の多価不飽和脂肪酸濃度と卵子や胚の質との関連について明らかにすることである。当院でIVF-ETを施行し同意の得られた例の血中脂肪酸濃度と卵胞液内脂肪酸濃度を測定した。受精卵の得られた卵胞液においては、未受精卵であった卵胞液よりもアラキドン酸が有意に高く、EPAは有意に低い値となった。しかしながら追加の検討によりn-3多価不飽和脂肪酸/n-6多価不飽和脂肪酸比は受精率と正の相関を示し、EPAやDHAを含む魚類の摂食が受精に関連することが示唆された。

全件表示 >>

SDGs 【 表示 / 非表示

  • 女性研究者のキャリア教育、小児・若年がん患者の妊孕性温存療法、女性のヘルスケア