阿曽 尚文 (アソ ナオフミ)

Aso Naofumi

写真a

職名

教授

科研費研究者番号

40313118

ホームページ

http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/wiki/index.php?%B0%A4%C1%BE%B8%A6%B5%E6%BC%BC

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 専任   琉球大学   理学部   物質地球科学科   教授  

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   物質地球科学専攻   教授  

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   生産エネルギー工学専攻   教授  

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 1987年04月
    -
    1991年03月

    東北大学   理学部   物理学科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 1991年04月
    -
    1993年03月

    東北大学  理学研究科  物理学第二専攻  博士前期課程  修了

  • 1993年04月
    -
    1997年09月

    東北大学  理学研究科  物理学第二専攻  博士後期課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 東北大学 -  博士 (理学)  物性II

職歴 【 表示 / 非表示

  • 1997年10月
    -
    1999年03月

      東北大学極低温科学センター 日本学術振興会特別研究員  

  • 1999年04月
    -
    2007年03月

      東京大学物性研究所 助手  

  • 2007年04月
    -
    2008年09月

      東京大学物性研究所 助教  

  • 2008年10月
    -
    2016年10月

      琉球大学  

  • 2008年10月
    -
    2016年10月

      琉球大学 理学部 物質地球科学科 物理系 准教授  

全件表示 >>

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 1991年06月
    -
    継続中
     

    日本物理学会

  • 2001年04月
    -
    2003年03月
     

    日本中性子科学会   会計幹事

  • 2001年04月
    -
    継続中
     

    日本中性子科学会

  • 2003年04月
    -
    2005年03月
     

    日本中性子科学会   行事委員

  • 2008年04月
    -
    2009年03月
     

    日本中性子科学会   波紋編集委員会・地区編集委員

全件表示 >>

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 物性物理,固体物理,磁性,超伝導

  • 高圧

  • 量子相転移

  • 重い電子系

  • 超伝導

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 普通自動車免許(一種)

  • クレーン運転士

  • 玉掛技能者

  • 電気工事士(第2種)

  • 自由研削用といしの取替え・試運転の業務に係る特別教育

全件表示 >>

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 中性子散乱用小型圧力セルの開発

  • 低温物性による重い電子系超伝導体の磁性と超伝導の相関の研究

  • 中性子散乱による重い電子系超伝導体の磁性と超伝導の相関の研究

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 中性子散乱による重い電子系ウラン化合物の研究

    1997年09月 

論文 【 表示 / 非表示

  • Transport, Thermal, and Magnetic Properties of Heavy Fermion Compound Ce3TiBi5

    Gaku Motoyama , Masahiro Shinozaki , Shijo Nishigori , Akira Yamaguchi , Naofumi Aso , Tetsuya Mutou , Masahiro Manago , Kenji Fujiwara , Akihiko Sumiyama , Yoshiya Uwatoko

    JPS Conf. Proc. ( Journal of the Physical Society of Japan )  38   011084-1 - 011084-6   2023年05月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Zn-site Substitution Effect in YbCo2Zn20

    R. Kobayashi, H. Takamura, Y. Higa, Y. Ikeda, K. Matsubayashi, Y. Uwatoko, H. Yoshizawa, N. Aso

    Journal of Physics. Conference Series   807   20162395-1 - 20162395-8   2017年07月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Zn-site Substitution Effect in YbCo<inf>2</inf>Zn<inf>20</inf>

    Kobayashi R.

    Journal of Physics: Conference Series ( Journal of Physics: Conference Series )  807 ( 1 )   2017年04月

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Magnetic Structure of Divalent Europium Compound EuGa₄ Studied by Single-Crystal Time-of-Flight Neutron Diffraction

    Kawasaki Takuro, Kaneko Koji, Nakamura Ai, Aso Naofumi, Hedo Masato, Nakama Takao, Ohhara Takashi, Kiyanagi Ryoji, Oikawa Kenichi, Tamura Itaru, Nakao Akiko, Munakata Koji, Hanashima Takayasu, Onuki Yoshichika

    Journal of the Physical Society of Japan ( The Physical Society of Japan )  85 ( 11 ) 114711 - 1-5   2016年10月

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    The magnetic structure of the intermetallic compound EuGa<sub>4</sub>was investigated using single-crystal neutron diffraction with the time-of-flight (TOF) Laue technique on the new diffractometer SENJU at the Materials and Life Science Experimental Facility (MLF) of the Japan Proton Accelerator Research Complex (J-PARC). Despite of the high neutron absorption of Eu, a vast number of diffraction spots were observed without isotope enrichment. The magnetic reflections appeared at positions with diffraction indices of <italic>h</italic>+ <italic>k</italic>+ <italic>l</italic>≠ 2<italic>n</italic>below 16 K, indicating that the ordering vector is <inline-formula><tex-math version="MathJax"><![CDATA[\(\boldsymbol{{q}} = (0,0,0)\)]]></tex-math></inline-formula>. The continuous evolution of the magnetic reflection intensity below <italic>T</italic><sub>N</sub>follows a squared Brillouin function for <italic>S</italic>= 7/2. By adopting a wavelength-dependent absorption collection, the magnetic structure of EuGa<sub>4</sub>was revealed that a nearly full magnetic moment of 6.4 μ<sub>B</sub>of Eu lies within the basal plane of the lattice. In this study, we reveal a well-localized divalent Eu magnetism in EuGa<sub>4</sub>and demonstrate a high ability of SENJU to investigate materials with high neutron absorption.

  • 重い電子系化合物YbCo<sub>2</sub>Zn<sub>20</sub>における元素置換効果と圧力効果に関するNQRによる研究

    與儀 護, 通事 樹, 仲嶺 元輝, 嶺井 泉史, 比嘉 野乃花, 盛島 真羽, 久保田 史洋, 上原 弘敬, 二木 治雄, 比嘉 泰之, 小林 理気, 阿曽 尚文

    日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人 日本物理学会 )  71   2115 - 2115   2016年

    掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)

     概要を見る

    <p>YbCo_2_Zn_20_は非常に大きな電子比熱係数を持つ重い電子系化合物である。CoサイトをNi置換することにより、系を量子臨界点に近づけることができる可能性が指摘されている。そこで、Ni置換した試料について微視的な視点からその電子状態を明らかにするためにNQRによる研究を進めている。当日はその結果について発表する。</p>

全件表示 >>

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • CeRu<sub>2</sub>Al<sub>10</sub>のRh置換によるインタラクションクロスオーバー

    小林理気, 谷田博司, 世良正文, FRONTZEK Matthias D., 左右田稔, 益田隆嗣, 吉澤英樹, 阿曽尚文, 金子耕士, 脇本秀一, 上床美也, 氷上忍

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)   72 ( 1 )   2017年

     

    J-GLOBAL

  • 中性子回折実験によるCeRu<sub>2</sub>Al<sub>10</sub>のRh置換誘起相の研究

    小林理気, 谷田博司, 世良正文, FRONTZEK Matthias D., 左右田稔, 益田隆嗣, 吉澤英樹, 阿曽尚文, 金子耕士, 脇本秀一, 上床美也, 氷上忍

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)   71 ( 2 )   2016年

     

    J-GLOBAL

  • 中性子回折用ピストンシリンダー型圧力セルとその応用

    阿曽尚文、藤原哲也、上床美也

    波紋 ( 日本中性子科学会 )  20 ( 2 ) 151 - 157   2010年05月  [査読有り]

     

  • 希土類化合物における電気四重極モーメントの変調秩序構造

    鬼丸孝博,榊原俊郎,阿曽尚文,鈴木博之

    BUTSURI ( 日本物理学会 )  60 ( 10 ) 795 - 799   2005年10月

     

  • 速度選別器を用いた熱中性子用高次波フィルター

    加倉井和久、奥村肇、温井克行、阿曽尚文、中島健次、西正和、鈴木浩二、渡辺聡、川村義久、B. Betzold、佐藤正俊

    Hamon ( The Japanese Society for Neutron Science )  13 ( 4 ) 223 - 225   2003年12月

     

全件表示 >>

研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示

  • CeRhIn5の中性子散乱

    阿曽尚文

    日本中性子科学会第7回年会  2007年11月  -  2007年11月   

  • 圧力誘起超伝導体UGe2の中性子回折 ~小型ピストンシリンダー圧力セルによる極低温中性子回折~

    阿曽尚文

    日本中性子科学会第6回年会  2006年12月  -  2006年12月   

  • CuBe製ピストンシリンダー圧力セルによる圧力誘起超伝導体UGe2の中性子散乱

    阿曽尚文、藤原哲也、上床美也、廣田和馬、坂聖光、本山岳、佐藤憲昭

    第47回高圧討論会  2006年11月  -  2006年11月   

  • UGe2の圧力下中性子回折

    阿曽尚文

    ISSPミニワークショップ「高圧下の中性子散乱」  2006年07月  -  2006年07月   

  • 極端条件下中性子散乱用小型ピストンシリンダー型圧力セルの開発と現状

    阿曽尚文、藤原哲也、上床美也、廣田和馬、坂聖光、本山岳、佐藤憲昭

    第58回中性子利用研究セミナー「中性子―放射光高圧研究の発展を探る」  2006年06月  -  2006年06月   

全件表示 >>

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 低対称磁性サイトを持つ金属間化合物における奇パリティ多極子と電気磁気効果の研究

    基盤研究(C)

    課題番号: 21K03447

    研究期間: 2021年04月  -  2024年03月 

    代表者: 本山 岳, 山口 明, 阿曽 尚文 

    直接経費: 3,200,000(円)  間接経費: 4,160,000(円)  金額合計: 960,000(円)

     概要を見る

    我々が発見した重い電子系反強磁性化合物Ce3TiBi5にはc-glide対称操作によって1つのサイトに結び付けられるCeイオンがあり,その構造は非共型空間群であるP63/mcmに属する。Ceイオンはc-glide操作によってCeジグザグ鎖構造を形成し,そのサイトには空間反転対称性がない。このため奇パリティ多極子秩序が実現する環境が整っている。我々はこのCe3TiBi5の反強磁性相において「電流に誘起され磁場には依存しない磁化」を観測した。この電流誘起磁化は強トロイダル秩序状態(奇パリティ多極子秩序)に由来すると考えられている。 この新しい電気磁気効果の発現に関しては対称性に基づいた理論が構築されているが,その定量的な評価に関しては未だ顕著な進展が見られない。希土類・遷移金属・卑金属元素の置換により同型化合物が多く作成できる315系化合物(Ce3TiBi5と同型構造を持つ化合物を315系化合物と呼ぶ)の利点を生かし,反スピン軌道相互作用などの効果を系統的な評価に取り組んでいる。物質開発において我々が発見しているCe3ZrBi5や過去に報告のあったCe3TiSb5およびウラン315系化合物の純良試料育成とその評価を進めつつ,新物質Ce3ZrSb5を発見している。スピン波励起状態などが期待される有限温度で現れる電気磁気効果についても未解明であるため,スピン波励起に由来するトロイダル励起状態を明らかにするための中性子散乱実験を開始した。また,電流誘起磁化の逆相関効果である磁場誘起電流や磁場整流効果などの金属に特有な現象を探索に取り組んでいる。

  • 中性子散乱によるYb化合物の量子臨界現象の研究

    基盤研究(C)

    課題番号: 26400365

    研究期間: 2014年04月  -  2017年03月 

    代表者: 阿曽 尚文 

    直接経費: 3,800,000(円)  間接経費: 1,140,000(円)  金額合計: 4,940,000(円)

  • 中性子散乱によるYb化合物の量子臨界現象の研究

    ■■■

    課題番号: 00000000

    研究期間: 2014年04月  -  2017年03月 

    代表者: 阿曽 尚文 

    直接経費: 3,800,000(円)  間接経費: 4,940,000(円)  金額合計: 1,140,000(円)

  • 高圧下における重い電子系超伝導の価数ゆらぎ効果の研究

    基盤研究(C)

    課題番号: 23540419

    研究期間: 2011年  -  2013年 

    代表者: 阿曽尚文 

  • 中性子散乱及び輸送現象による空間反転対称性のない重い電子系超伝導体の研究

    新学術領域研究

    課題番号: 23102722

    研究期間: 2011年  -  2012年 

    代表者: 阿曽尚文 

    直接経費: 3,600,000(円)  間接経費: 1,080,000(円)  金額合計: 4,680,000(円)

全件表示 >>

その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 中程度圧力における中性子散乱の進歩に関する国際ワークショップ

    研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金  参画方法: 研究代表者

    研究種別: 海外渡航  事業名: 2004年国際研究集会出席旅費

    研究期間: 2004年10月  -  2004年10月 

    代表者: 阿曽尚文  資金配分機関: 財団法人井上科学振興財団

    金額合計: 200,000(円)

     概要を見る

    「中程度圧力における中性子散乱の進歩に関する国際ワークショップ」への参加と成果発表.

  • 重い電子系超伝導体UPd2Al3のメタ磁性の中性子散乱による研究

    研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金  参画方法: 研究代表者

    研究種別: 海外渡航  事業名: 山田科学振興財団・2001年度短期派遣援助

    研究期間: 2001年05月  -  2001年05月 

    代表者: 阿曽尚文  資金配分機関: 山田科学振興財団

    金額合計: 180,000(円)

     概要を見る

    ドイツ・ハーンマイトナー研究所にて高磁場下中性子散乱実験のため

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2015年度  物理学入門I  講義 

  • 2015年度  物理学入門II  講義 

  • 2009年度  物理学基礎実験  実験・実習・実技 

  • 2009年度  物理実験Ⅲ  実験・実習・実技 

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 公開講座演示実験「ビスマスの単結晶を育成してみよう!」

    琉球大学理学部物質地球科学科・物理系  物理系公開講座/演示実験(2010年8月以降〜現在) 

    2010年08月
    -
    継続中