研究発表等の成果普及活動 - 草野 智洋
-
親の離婚を経験した子どものために親ができること
草野智洋
令和6年度沖縄県離婚前後親支援講座 2025年01月 - 2025年02月
-
「それでも人生にイエスという」ってどういうこと?
草野智洋
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2024おきなわ 2024年11月 - 2024年11月
-
幼少期の父母葛藤認知及び親の離婚が青年の自尊感情、抑うつに及ぼす影響
西野七海斗, 草野智洋
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第7回大会 2024年10月 - 2024年10月
-
教育臨床心理特論Ⅰ
草野智洋
沖縄県教育委員会 令和6年度カウンセリング実践講座 2024年08月 - 2024年10月
-
命に触れる心理臨床 ―喪失体験と人生に寄り添う―
枷場美穂, 矢永由里子, 難波江玲子, 岸本寛史, 草野智洋
第3回日本公認心理師学会学術集会 静岡大会 2023年12月 - 2024年01月
-
面会交流支援実務における課題と工夫
古市理奈, 築城由佳, 新垣輪, 草野智洋
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第6回大会 2023年10月 - 2023年10月
-
アメリカにおける高葛藤父母の面会交流のケースへの対応
Joe Nullet, 青木聡, 小田切紀子, 草野智洋
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第6回大会 2023年10月 - 2023年10月
-
人生の意味や価値に焦点を当て心を支える心理療法
笹良剛史, 明智龍男, 草野 智洋, 幸田るみ子, 坂下美彦
第36回日本サイコオンコロジー学会総会 2023年10月 - 2023年10月
-
マインドフルネス&コンパッションと宗教と心理学 ―力をも入れず心をも費やさない第三の努力の道―
話し手, 藤田一照, 企画・聞き手, 草野智洋
日本マインドフルネス学会第8回大会 オンデマンド企画 2021年12月 - 2022年01月
-
不登校・ひきこもりの子どもの心を理解し支援するために
草野智洋
沖縄県立総合教育センター主催 令和3年度第2回子どもの心を理解する保護者交流会(オンデマンド) 2021年10月 - 2021年10月
-
教育臨床心理特論Ⅰ
草野智洋
沖縄県教育委員会 令和3年度カウンセリング実践講座 2021年08月 - 2021年09月
-
ひきこもらざるを得ない心を理解する
草野智洋
那覇市中央公民館家庭教育学級 「ひきこもり」について知っておきたいこと(オンライン講座) 2020年12月 - 2021年01月
-
教育臨床心理特論Ⅰ
草野智洋
沖縄県教育委員会 令和2年度カウンセリング実践講座 2020年08月 - 2020年09月
-
実存主義的アプローチ
草野智洋
2020年教育カウンセラー養成講座 2020年02月 - 2020年02月
-
親の離婚が子どもの心に与える影響 沖縄県の現状から
草野智洋
子どもを幸せにする離婚後の子育てとステップファミリーをまなぶセミナー 2020年02月 - 2020年02月
-
ひきこもり支援者としての心構え
草野智洋
ひきこもり支援地域連絡協議会in八重山 2019年12月 - 2019年12月
-
ひきこもる子ども・若者への介入と支援の実態
松本大進・草野智洋・金城隆一, 指定討論者:近藤直司
第60回日本児童青年精神医学会総会 2019年12月 - 2019年12月
-
PCAGIP法による事例検討
草野智洋
沖縄県公認心理師協会学校臨床委員会研修 2019年10月 - 2019年10月
-
「ひきこもりの子を持つ親」である私が豊かな人生を生きるために
草野智洋
沖縄県ひきこもり専門支援センター講演会 2019年10月 - 2019年10月
-
米国における離婚後の親教育プログラムの日本での活用について
草野智洋, 小田切紀子, 青木聡
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 第2回大会 2019年10月 - 2019年10月
-
FAITプログラムと治療的心理教育プログラム(NPSFSV)
福丸由佳, 大西真美, 青木聡, 草野智洋
2019年度日本臨床心理士会定例研修会Ⅰ 第10回司法矯正領域研修会 2019年10月 - 2019年10月
-
心理学で見つける「働く意味」と「生きる意味」 『夜と霧』を生きぬいたフランクルのロゴセラピー
草野智洋
沖縄県おしごと応援センターOne×One相談員研修 2019年09月 - 2019年09月
-
教育臨床心理特論Ⅰ演習-3
草野智洋
沖縄県教育委員会 平成31年度カウンセリング実践講座 2019年09月 - 2019年09月
-
教育臨床心理特論Ⅰ演習-2
草野智洋
沖縄県教育委員会 平成31年度カウンセリング実践講座 2019年09月 - 2019年09月
-
教育臨床心理特論Ⅰ演習-1
草野智洋
沖縄県教育委員会 平成31年度カウンセリング実践講座 2019年09月 - 2019年09月
-
教育臨床心理特論Ⅰ-3
草野智洋
沖縄県教育委員会 平成31年度カウンセリング実践講座 2019年08月 - 2019年08月
-
教育臨床心理特論Ⅰ-2
草野智洋
沖縄県教育委員会 平成31年度カウンセリング実践講座 2019年08月 - 2019年08月
-
教育臨床心理特論Ⅰ-1
草野智洋
沖縄県教育委員会 平成31年度カウンセリング実践講座 2019年07月 - 2019年07月
-
離婚後の親と子の心理について
草野智洋
沖縄県共同養育支援センターわらび 面会交流支援員養成講習 2019年07月 - 2019年07月
-
心理学で見つける人生の意味 ロゴセラピー入門
草野智洋
沖縄県立図書館「公認心理師によるミニ講座」 2019年04月 - 2019年04月
-
ロゴセラピーを学んでみませんか クライエントに寄り添えるセラピストになるために
草野 智洋
沖縄県臨床心理士会臨時総会 2018年10月 - 2018年10月
-
カウンセリングの基本・カウンセリングの実習
草野 智洋
平成30年度各府省等カウンセラー講習会(内閣官房内閣人事局) 2018年10月 - 2018年10月
-
ひきこもりに関する理解と支援について
草野 智洋
袋井市第2回相談支援事業所等連絡会 2018年02月 - 2018年02月
-
わが子が不登校にならないために親ができること
草野 智洋
静岡市清水区生涯学習交流館 家庭教育学級 2017年11月 - 2017年11月
-
心理職支援者と家族の共同的支援による長期ひきこもりの解決事例 アウトリーチによるリソースの開発と家族内リソースのユーティライズ
指定討論者, 草野 智洋
日本心理臨床学会第36回大会 2017年11月 - 2017年11月
-
親御さんの困りごと・子どもの良いところを考え、対応策を考える
草野 智洋
静岡市ひきこもり地域支援センターDanDanしずおか ひきこもり家族教室 2017年10月 - 2017年10月
-
相談支援概論 ワークショップ(傾聴)
草野 智洋
ひきこもりサポーター初級養成講座 2017年09月 - 2017年09月
-
家族の対応について
草野 智洋
静岡県賀茂健康福祉センター ひきこもっている家族向け学習会 2017年08月 - 2017年08月
-
PCAGIP法による事例検討
草野 智洋
静岡県賀茂健康福祉センター第2回精神保健福祉業務連絡会 2017年08月 - 2017年08月
-
家族ができること・できないこと
草野 智洋
静岡県中部健康福祉センターひきこもり家族教室 2017年08月 - 2017年08月
-
ロゴセラピー 実存分析
草野 智洋
埼玉カウンセリング研究会 カウンセリング研修講座 2017年07月 - 2017年07月
-
ひきこもり初期相談のポイント 支援者としての心構え
草野 智洋
静岡県ひきこもり支援者研修会 2017年06月 - 2017年06月
-
ひきこもり支援について
草野 智洋
静岡県ひきこもり支援センター内部研修 2017年04月 - 2017年04月
-
大学生世代の若者支援
草野 智洋
静岡市ひきこもり地域支援センターDanDanしずおか講演会 2017年03月 - 2017年03月
-
生き辛さを抱えた相談者への相談対応について
草野 智洋
沼津市青少年教育センター 講演会 2017年02月 - 2017年02月
-
豊かな人生とは何かを考えよう
草野 智洋
島田市 不登校やひきこもり等に悩む親学講座 2016年11月 - 2016年11月
-
心理学で見つける働く意味と生きる意味
草野 智洋
浜松市パーソナルサポートセンター求職者向けセミナー 2016年11月 - 2016年11月
-
静岡県ひきこもり支援センターの来所相談における支援経過の考察
菅沼 文, 内田 勝久, 杉森 加代子, 草野 智洋
第52回全国精神保健福祉センター研究協議会 2016年10月 - 2016年10月
-
相談支援概論「ひきこもりの何を支援するのか」
草野 智洋
NPO法人サンフォレスト ひきこもり支援・相談スタッフ初級養成講座 2016年10月 - 2016年10月
-
面接相談演習「カウンセラー(相談員)としての力量を高めるために」
草野 智洋
NPO法人サンフォレスト ひきこもり支援・相談スタッフ初級養成講座 2016年10月 - 2016年10月
-
家族にできること、本人にしかできないこと
草野 智洋
島田市 不登校やひきこもり等に悩む親学講座 2016年09月 - 2016年09月
-
家族の対応について 家族ができること、できないこと
草野 智洋
静岡県賀茂健康福祉センター ひきこもり家族教室 2016年09月 - 2016年09月
-
家族のコミュニケーション
草野 智洋
静岡県富士健康福祉センター ひきこもり家族教室 2016年08月 - 2016年08月
-
具体的な家族の対応について
草野 智洋
静岡県東部健康福祉センター ひきこもり家族教室 2016年08月 - 2016年08月
-
より良い利用者支援を目指して 支援者のためのメンタルヘルス
草野 智洋
静岡県社会福祉協議会 市町社会福祉協議会日常生活自立支援担当者会議 研修会 2016年07月 - 2016年07月
-
生きづらさを抱えた相談者への相談対応について
草野 智洋
静岡県電話相談機関連絡協議会 研修会 2016年07月 - 2016年07月
-
ひきこもり初期相談のポイント
草野 智洋
静岡県ひきこもり支援者研修会 基礎研修 2016年07月 - 2016年07月
-
ひきこもりの居場所支援 とらわれからの解放をもたらす援助者の役割
草野 智洋
静岡県臨床心理士会第32回大会分科会 2016年06月 - 2016年06月
-
PILテストワークショップ
草野 智洋
静岡ロゴセラピー研究会 2016年04月 - 2016年04月
-
困難を抱える子ども・若者が少しずつ生活の枠を広げていくために
草野 智洋
島田市子ども・若者支援地域協議会研修会 2016年02月 - 2016年02月
-
静岡県ひきこもり支援センターの来所相談における支援経過の考察
菅沼 文, 杉森 加代子, 内田 勝久, 草野 智洋
第52回静岡県公衆衛生研究会 2016年02月 - 2016年02月
-
メンタルヘルスを高めるために 心理学で見つける「働く意味」と「生きる意味」
草野 智洋
静岡地方裁判所 健康管理講習会 2016年02月 - 2016年02月
-
男性特有の生き辛さとその支援 ひきこもりの7割は男性という調査結果から
草野 智洋
静岡県男性リーダー養成セミナー 2015年11月 - 2015年11月
-
ひきこもりでお困りのご家族のために
草野 智洋
静岡県西部健康福祉センター ひきこもり家族教室 2015年11月 - 2015年11月
-
若者をひきこもりにしないために 高校生年代からの相談
草野 智洋
静岡市子ども若者相談センター研修会 2015年11月 - 2015年11月
-
静岡県ひきこもり支援センターの支援経過における考察
杉森 加代子, 内田 勝久, 草野 智洋
第51回全国精神保健福祉センター研究協議会 2015年11月 - 2015年11月
-
人生の意味を見つけるための心理学 ロゴセラピー(フランクル心理学)への招待
草野 智洋
首都圏臨床心理学系大学院合同勉強会 2015年10月 - 2015年10月
-
人生に意味を見出すことを支援する 不登校・ひきこもり・ニート等の若者支援論
草野 智洋
島田市子ども・若者支援地域協議会研修会 2015年10月 - 2015年10月
-
ひきこもり支援の実際
草野 智洋
埼玉いのちの電話 理論講座実践編 2015年10月 - 2015年10月
-
ロゴセラピーの理論と実際
安田 淑恵, 草野 智洋, 本多 奈美, 中本 テリー
日本心理学会第79回大会 2015年09月 - 2015年09月
-
意味の観点から自己を振り返る
草野 智洋
福岡いのちの電話 全体研修 2015年08月 - 2015年08月
-
ひきこもり支援者としての心構え
草野 智洋
静岡県賀茂健康福祉センター ひきこもり支援者研修会 2015年08月 - 2015年08月
-
家族ができること・できないこと
草野 智洋
静岡県中部健康福祉センター ひきこもり家族教室 2015年08月 - 2015年08月
-
生きづらさを抱えてひきこもる人たち
草野 智洋
埼玉いのちの電話 理論講座 2015年07月 - 2015年07月
-
ひきこもりでお困りのご家族のために
草野 智洋
静岡県東部健康福祉センター ひきこもり家族教室 2015年05月 - 2015年05月
-
人生の意味を見つけるための心理学 ロゴセラピー(フランクル心理学)への招待
草野 智洋
静岡ロゴセラピー講演会 2015年04月 - 2015年04月
-
静岡県ひきこもり支援センター開設1年5ヶ月間の支援経過における考察
杉森加代子, 上遠野由美子, 櫻井正恵, 内田勝久, 足立敬子, 市川のぞみ, 大関貴充, 高村あゆみ, 西田昭子, 神田洋美, 山梨友里, 玉井晴子, 雨宮靖子, 白石直也, 竹村壽子, 草野智洋
第51回静岡県公衆衛生研究会 2015年02月 - 2015年02月
-
面会交流支援とは
草野智洋
南城市女性の翼の会・子育て支援課 合同学習会 1900年01月 - 1900年01月
-
面会交流支援って何?
草野智洋
沖縄共同養育支援センターわらび主催研修会 こどものための面会交流支援vol.2 1900年01月 - 1900年01月
-
面会交流の現状と課題
草野智洋
那覇市ファミリーサポートセンター事業関係者連絡協議会 1900年01月 - 1900年01月
-
面会交流とは
草野智洋
沖縄共同養育支援センターわらび主催研修会 こどものための面会交流支援vol.3 1900年01月 - 1900年01月
-
離婚時の子どもの傷つきを最小限にするために親ができること
草野智洋
南城市女性の翼の会・子育て支援課 合同学習会 1900年01月 - 1900年01月
-
親の離婚が子どもに与える影響 子どもの傷つきを最小限にするために
草野智洋
沖縄県公認心理師協会被害者支援委員会 第1回継続研修会 1900年01月 - 1900年01月
-
面会交流に後ろ向きだった同居母親が前向きになるまでのプロセス
草野智洋, 小田切紀子, 青木聡
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 第4回大会 1900年01月 - 1900年01月
-
静岡県ひきこもり支援センターの居場所支援について ―居場所版静岡式ひきこもり評定尺度の得点変化から見た利用者の変化―
猪又準圧, 末永佑弥, 藤田登志美, 内田勝久, 草野智洋
第59回静岡県公衆衛生研究会 1900年01月 - 1900年01月
-
電話相談の実際とロールプレイ
草野智洋
沖縄被害者支援ゆいセンター 令和4年度被害者支援活動員初級養成講座 1900年01月 - 1900年01月
-
電話相談の実際とロールプレイ
草野智洋
沖縄被害者支援ゆいセンター 令和3年度被害者支援活動員初級養成講座 1900年01月 - 1900年01月
-
離婚後の親プログラムの普及に向けて ―子どもを守るために大人が知っておくべきこと―
小田切紀子, 青木聡, 草野智洋
日本家族療法学会 第39回淡路島大会 一般演題 1900年01月 - 1900年01月
-
離婚と面会交流の基礎知識
草野智洋
沖縄共同養育支援センターわらび主催研修会 こどものための面会交流支援vol.5 1900年01月 - 1900年01月
-
離婚と子ども ―離婚家族を地域と連携して支援する―
牧田裕美, 山口美恵子, 草野智洋, 曽山いづみ, 小田切紀子
日本家族療法学会 第39回淡路島大会 ワークショップ 1900年01月 - 1900年01月
-
離婚が子どもの心に及ぼす影響
草野智洋
共に咲く花の会主催 講演会 1900年01月 - 1900年01月
-
苦しみのない人生は幸福な人生か? ―苦悩の中から意味を見出す―
草野智洋
沖縄県警少年サポートセンター 保護者カウンセリング研修会 1900年01月 - 1900年01月
-
心理臨床におけるソーシャル・ジャスティスとアドボカシー ―社会政治的・経済的・文化的要因にセンシティブな心理臨床のために―
杉原保史, 井出智博, 大賀一樹, 上野永子, 葛文綺, 草野智洋, 蔵岡智子, 中澤未美子, 吉川麻衣子, 山内弘美
日本心理臨床学会第41回大会 自主シンポジウム 1900年01月 - 1900年01月
-
心理療法の統合にご関心がある方のためのロゴセラピー入門
草野智洋
日本心理療法統合学会 第3回学術大会 オンデマンド型研修 1900年01月 - 1900年01月
-
子の引き渡し強制執行
草野智洋, 赤嶺遼太郎, 比嘉紀枝
沖縄県公認心理師協会 2022年度第3回特別研修会 1900年01月 - 1900年01月
-
ロゴセラピー入門
草野智洋
大阪府臨床心理士会 私設相談部会主催研修会 1900年01月 - 1900年01月
-
ロゴセラピーの立場から見たマインドフルネスとコンパッション
草野智洋
第5回日本GRACE研究会年次大会 1900年01月 - 1900年01月
-
ロゴセラピー ―コロナ禍を生きる―
草野智洋
沖縄県高次脳機能障害支援普及事業講演会 1900年01月 - 1900年01月
-
ゲートキーパー養成講座
草野智洋
琉球大学ゲートキーパー養成講座 1900年01月 - 1900年01月
-
ひきこもらざるを得ない心を理解する ―家族や支援者へのお願い―
草野智洋
袋井市社会福祉協議会 令和4年度ひきこもり家族等のおはなし会 1900年01月 - 1900年01月
-
教育臨床心理特論Ⅰ
草野智洋
沖縄県教育委員会 令和4年度カウンセリング実践講座 1900年01月 - 1900年01月
-
親の離婚が子どもの心に与える影響 ―全ての大人に知っておいてもらいたいこと―
草野智洋
那覇ロータリークラブ例会 1900年01月 - 1900年01月
-
ひきこもりの理解を深めたい
村松賢弥, 関水徹平, 草野智洋
袋井市社会福祉協議会ひきこもり家族等のおはなし会 すきっぷ・いっぽ 1900年01月 - 1900年01月
-
沖縄県公認心理師協会司法・犯罪委員会の活動紹介 ―子の引き渡し強制執行を中心に―
草野智洋
日本臨床心理士会 司法矯正領域担当者会議 1900年01月 - 1900年01月
-
ロゴセラピー入門 ―クライエントに寄り添えるカウンセラーになるために―
草野智洋
日本産業カウンセラー協会 静岡地区会員研修講座 1900年01月 - 1900年01月
-
ひきこもり支援者としての心構え
草野智洋
令和2年度沖縄県中部地区ひきこもり支援地域連絡協議会 1900年01月 - 1900年01月
-
「ひきこもりの子を持つ親」である私が豊かな人生を生きるために
草野智洋
令和2年度沖縄県ひきこもり家族教室 1900年01月 - 1900年01月
-
面会交流(親子交流)支援の実際
草野智洋
那覇家庭裁判所 調停委員研修 1900年01月 - 1900年01月
-
苦しみのない人生は幸福な人生か?―苦悩の中から意味を見出す―(後編)
草野智洋
沖縄県警少年サポートセンター コスモス会 1900年01月 - 1900年01月
-
苦しみのない人生は幸福な人生か?―苦悩の中から意味を見出す―(前編)
草野智洋
沖縄県警少年サポートセンター コスモス会 1900年01月 - 1900年01月
-
自分史を語る ―苦しみの体験の中から意味を見出す―
草野智洋
子どもの虹情報研修センター テーマ別研修「心の中の自分史を再構成するために」 1900年01月 - 1900年01月
-
心理支援における見立てと介入 ―「開始」と「同意」の重要性―
草野智洋
2024年度沖縄県公認心理師協会第1回特別研修会 1900年01月 - 1900年01月
-
効果的な教育相談とは ―チームでの対応について―
草野智洋
八重山教育事務所 令和6年度SSW・関係機関等連絡協議会 1900年01月 - 1900年01月
-
ロゴセラピーから考える 生徒も教師もいきいき輝く学校作り
草野智洋
沖縄県立コザ高等学校校内職員研修 1900年01月 - 1900年01月
-
ロゴセラピー ―人生に意味を見出すための哲学・心理学―
草野智洋
沖縄ロゴセラピー研究会講演会 1900年01月 - 1900年01月
-
ロゴセラピー
草野智洋
沖縄女子学園 職員研修 1900年01月 - 1900年01月
-
ゲートキーパー養成講座
草野智洋
宜野湾市ゲートキーパー養成講座 1900年01月 - 1900年01月
-
ひきこもらざるを得ない心を理解する ―家族や支援者へのお願い―
草野智洋
袋井市社会福祉協議会・掛川市社会福祉協議会 こらぼ・いっぽ 1900年01月 - 1900年01月
-
PCAGIP法による事例検討
草野智洋
沖縄県公認心理師協会 学校臨床委員会 研修会 1900年01月 - 1900年01月