下條 満代 (シモジョウ ミツヨ)

Shimojo Mitsuyo

写真a

科研費研究者番号

10870983

メールアドレス

メールアドレス

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 併任   琉球大学   教育学研究科   特別支援教育専攻   教授  

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 琉球大学 -  修士(教育学)  人文・社会 / 教育学

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2019年10月
    -
    2021年03月

      琉球大学教育学部 准教授  

  • 2021年04月
    -
    継続中

      琉球大学教育学部 教授  

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 特別支援学校教諭専修免許状(知・肢・病)

  • 特別支援学校教諭一種免許状

  • 特別支援学校教諭二種免許状

  • 高等学校教諭1種免許

  • 中学校教諭1種免許

全件表示 >>

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 特別な支援を必要とする子どもたちへの支援法

論文 【 表示 / 非表示

  • 学びのユニバーサルデザイン(UDL)に基づいた授業実践による学習個別最適化と教師の自己効力感への影響について

    下條 満代、 權 偕珍、平良 穂乃花、上原 佳太

    琉球大学教育学部紀要   第103   2023年08月

    掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)

  • 特別な支援を必要とする子どもの実態把握に関する一考察ー質問紙調査による現状把握を通してー

    權偕珍、下條満代、安次嶺美香

    琉球大学教育学部紀要     2022年09月

    掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)

  • 諸外国における限局性学習症(SLD)傾向のある 小中学生に対する指導法の分析

    Mitsuyo SHIMOJO, Haruna TERUYA, Risa SHIMAUCHI Aina AMEKU

    Journal of Inclusive Education ( Asian Society of Human Services )  9 ( 0 ) 52 - 65   2020年08月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    小中学校の通常学級に在籍する多くの児童生徒が学習上または生活上の支援を必要としているとされている。太田・井上・金(2018)は,日本における SLD傾向のある児童生徒へ指導・支援方法を典型化して課題を明らかにした。しかしながら,いまだ通常学級において,支援を要する児童生徒は増加している。そこで本研究では,諸外国におけるSLD傾向のある子どもに対する指導・支援に関する文献を収集し,その傾向について明らかにすることを目的とした。その結果,先行研究において日本では指導・支援の中心が,児童生徒にとって学習しやすくする事前の工夫を行うものであるのに対し,諸外国では学習自体を楽しむための児童に対する心理面へのアプローチや,多様な感覚を通して学べるようにする等,学び方の工夫が中心となっていることが明らかとなった。このように,個の特性に応じた学習方法の提供や児童生徒のモチベーションを上げる等の心理面へのアプローチを伴う指導・支援は,SLD傾向の児童生徒だけでなく,学習意欲のない児童生徒や不登校など,様々な背景をもった子どもに対して効果的な指導法となりうるのではないか。そして,個の特性に応じた学習方法を提供することは昨今求められているインクルーシブ教育の実現に繋がるであろう。

  • 日本における障害のある教員の雇用の現状と課題に関する研究動向:―QOLの観点に基づいた障害者雇用促進制度・政策の評価指標(QOL-EPAI)を観点として―

    下條 満代, 照屋 晴奈, 權 偕珍

    トータルリハビリテーションリサーチ ( 一般社団法人 Asian Society of Human Services )  8 ( 0 ) 39 - 50   2020年06月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    In order to form a symbiotic society in Japan and to realize inclusive education, which is an idea to learn together regardless of disability, it is urgent to actively hire teachers with disabilities even at school. However, since research on faculty with disabilities is said to have been conducted since the fiscal year 2019 onward, the actual situation has been investigated. And the current situation and issues regarding the employment of faculty with disabilities are almost unclear.Therefore, in this study, based on the viewpoint of improving the QOL (Quality of Life) of teachers with disabilities, we analyze the previous studies related to the employment of persons with disabilities at schools in Japan, and clarify the current situation and academic issues regarding the employment of teachers with disabilities. As a result of the analysis, many previous studies have been found in the area of "employment stability", but they also point out the current situation and it was revealed that further studies are needed. Moreover, in the "physical and mental health" area and the "life stability" area, there were very few cases applicable, and it became clear that research was not progressing.

  • UDL using ICT for Inclusive Learning;:Learning Support for Students with Diverse Learning Styles, Including Students who Need Special Support

    SHIMOJO Mitsuyo, TERUYA Haruna, SOLAND Melanie

    Asian Journal of Human Services ( 一般社団法人 Asian Society of Human Services )  18 ( 0 ) 112 - 122   2020年04月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    The use of ICT is said to be an effective learning support tool for children with disabilities. In addition, though the learning styles of individual are different and vary among individuals, these differences are considered important because of their influence on the academic achievement of individuals (Baderaddin, 2015). Lessons using ICT are said to be effective for any learning method. However, in Japan, it has been found that there are issues with improving reading comprehension and ICT utilization, including that “In the field of school education, the number of local governments and schools that are introducing tablet PCs is gradually increasing, but compared to other countries, the current situation in Japan is that the utilization of ICT is progressing slowly.” (Ogawa, 2017)This study implemented the teaching method of UDL using ICT in the classroom and verified whether it was effective as an inclusive learning teaching method. According to student’s evaluation of the lessons by questionnaire, results showed that UDL classes are effective for them. Particularly on questionnaire items ②Overall satisfaction, ③I want to recommend it to other students, ④ I understood contents of the lesson well, ⑥ English knowledge improved compared to before (until last year), ⑦Class difficulty is appropriate, ⑧Class pace is appropriate, ⑨ the voice is clear and easy to hear, ⑩ the letters on the sheet are easy to read, and ⑫ Materials ( textbook, workbook, PC only ) are appropriate, 100% of responses were positive. As a result, it was found that UDL-style lessons utilizing ICT are effective for students with special needs and various ways of learning.

全件表示 >>

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • 精神障害あるいはその疑いのある子どもへのよりよい支援を目指して ー病理学的疾病分類から見た森川特別支援学校の在籍数変遷と実例的検討ー

    下條 満代、城間 園子、喜屋武 睦、緒方 茂樹

    琉球大学教育学部附属発達支援教育実践センター紀要(琉球大学)     2017年

     

論文査読・海外派遣等、研究諸活動 【 表示 / 非表示

  • Attention Deficit Hyperactivity Disorder(ADHD) in the Foreign Language Classroom: A Case Study of a Japanese University Student

    学術論文査読件数 

    2020年01月
    -
    2020年02月
     

  • Analysis of difficulties fased by home health nursing practicum instructors

    学術論文査読件数 

    2020年02月
    -
    2020年03月
     

  • Physical Health of Mothers of Children with Hearing Loss

    学術論文査読件数 

    2020年04月
     
     
     

  • MAKING INCLUSIVE EDUCATION A REALITY: THE ROLE OF TEACHERS,PARENTS AND ADMINISTRATORS

    学術論文査読件数 

    2020年04月
     
     
     

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • BEST PAPER AWARD

    2019年08月31日   ASIAN SOCIETY of HUMAN SERVICES CONGRESS in JEJU  

    受賞者: Haruna Teruya,Mitsuyo Shimojo,Changwan HAN

  • Best Paper Award

    2019年01月13日   International Conference on Next-generation Convergence Technology  

    受賞者: Mitsuyo Shimojo , Haruna Teruya , Aiko Kohara

SDGs 【 表示 / 非表示

  • 障害の有無に関わらず全ての子どもに対し、個人のニーズに応じた教育を受けられる「インクルーシブ教育」実現のための教員養成

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2020年度  ダイバーシティ教育実践研究ⅡB  講義

  • 2020年度  ダイバーシティ教育実践研究ⅡA   講義

  • 2020年度  特別支援学校教育実習  講義

  • 2020年度  特別支援学校教育実践研究  講義

  • 2020年度  発達障害者教育  講義

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2020年04月
    -
    継続中

    特別支援教育アドバイザー,宜野湾市立宜野湾小学校

  • 2019年10月
    -
    継続中

    特別支援教育アドバイザー,宜野湾市立志真志小学校

  • 2019年10月
    -
    2020年03月

    特別支援教育アドバイザー,宜野湾市立嘉数中学校

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 宜野湾市立宜野湾中学校校内研修の講師

    2020年09月
     
     

  • 令和2年度メンタルヘルス講演会における講師

    2020年09月
     
     

  • 宜野湾市立嘉数中学校校内研修における講師

    2020年08月
    -
    継続中

     概要を見る

    8月20日、9月23日、10月8日 の合計3回の校内研修を全職員に行った。

  • 沖縄県立豊見城南高等学校校内研修における講師

    2020年08月
     
     

  • 沖縄県立美里工業高等学校教育研修会における講師

    2020年08月
     
     

全件表示 >>