庄司 豊 (ショウジ ユタカ)

SHOJI Yutaka

写真a

職名

講師

科研費研究者番号

90910381

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 専任   琉球大学   国際地域創造学部   講師  

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2016年03月

    京都大学   経済学部   経済経営学科   卒業

  • 2018年04月
    -
    2021年03月

    京都大学大学院   経済学研究科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 2018年04月
    -
    2021年03月

    京都大学  経済学研究科  経済学専攻  博士後期課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 京都大学 -  博士(経済学)  博士(経済学)

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 管理会計

  • マネジメントコントロール

  • シミュレーション

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 管理会計; マネジメントコントロール; シミュレーション

  • 管理会計,シミュレーション,マネジメントコントロール

論文 【 表示 / 非表示

  • 顧客支援力と顧客マネジメントの実践:A金融機関の事例より

    岡田 華奈,庄司 豊,吉原 清嗣

    大阪経大論集 ( 大阪経済大学 )  75 ( 5 ) 1 - 9   2025年01月

    掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)

  • 組織アンラーニングとマネジメントコントロールの関係に関する考察

    庄司 豊

    産業経理 ( 東京 : 産業經理協會 )  83 ( 4 ) 137 - 145   2024年01月

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • 組織アンラーニングとマネジメントコントロールの関係に関する考察

    庄司 豊

    産業経理   83   137 - 145   2024年

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • ワーク・ライフ・バランスに関する多元的無知と制裁予測

    大矢 隆紀, 庄司 豊

    AAOS Transactions ( 特定非営利活動法人 組織学会 )  11 ( 1 ) 183 - 189   2022年09月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    <p>While many companies have actively implemented human resource initiatives to promote employee work-life balance (WLB), some workplaces still maintain old workplace norms against WLB, making it difficult for employees to utilize such benefits. Previous literature has attributed this issue in part to a phenomenon known as pluralistic ignorance, where unpopular norms are maintained due to misperceptions of each other’s beliefs. Existing studies have confirmed that pluralistic ignorance undermines employee WLB, but how to attenuate pluralistic ignorance has not yet been fully examined. Therefore, this study uses agent-based simulation and examines how to resolve pluralistic ignorance. The model also incorporates differences in the nature of norms, particularly the degree of sanction expectations that are assumed to be related to the resolution of pluralistic ignorance. Our analysis confirmed that pluralistic ignorance about the norms with weak expected sanctions is more likely to be resolved by employees’ honest display of their true beliefs. The results also showed that pluralistic ignorance could take various forms, indicating the need to be aware of its different forms when considering intervention strategies in future research.</p>

  • ワーク・ライフ・バランスと職場規範 : 多元的無知概念を中心とした文献レビュー

    庄司豊, 大矢隆紀

    琉球大学経営研究   ( 2 ) 63 - 80   2022年01月

    掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)

全件表示 >>

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 学会賞(奨励賞)

    2020年10月   日本原価計算研究学会   異なる意思決定環境においてフィードバックコントロールとフィードフォワードコントロールが組織成果へ及ぼす影響:NKモデルを用いたシミュレーション分析  

    受賞者: 庄司豊

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • マネジメントコントロールと組織アンラーニングの関係性

    若手研究

    課題番号: 22K13513

    研究期間: 2022年04月  -  2027年03月 

    代表者: 庄司 豊 

    直接経費: 2,400,000(円)  間接経費: 3,120,000(円)  金額合計: 720,000(円)

  • 中小企業における管理会計能力と財務業績の関係に関する経験的研究

    基盤研究(B)

    課題番号: 18H00912

    研究期間: 2018年04月  -  2022年03月 

    代表者: 澤邉 紀生, 飛田 努, 岡田 幸彦, 足立 洋, 吉川 晃史, 篠原 巨司馬, 福島 一矩, 尻無濱 芳崇, 黒木 淳, 市原 勇一, 庄司 豊 

    直接経費: 12,600,000(円)  間接経費: 16,380,000(円)  金額合計: 3,780,000(円)

     概要を見る

    本研究は、澤邉・吉永・市原(2015)が提唱した「組織された専門家による観測」手法(プロスコープ)を開発することでリアリティの高いデータを入手し、中小企業における管理会計能力の財務業績に対する効果を、①どのような管理会計能力が財務業績向上に貢献しているのか「(管理会計能力の概念的洗練)、②管理会計能力はどのように財務業績向上に貢献しているのか(メカニズムの解明)、③管理会計能力は財務業績向上にどの程度貢献しているのか(経済的価値の測定)、を明らかにすることを目指すものである。 この目的を達成するため、①先行研究の批判的検討、②定性的な調査を通じた「管理会計能力概念」の洗練およびメカニズムの抽出、③専門家の組織化と観測方法の伝達、④尺度開発、⑤データ収集、⑥データ処理・分析、⑦分析結果解釈・フィードバック、を2020年度も平行して実施した。 その結果、プロスコープを利用して中小企業に関する臨床会計学的データを収集し、それを分析することで、管理会計の活用による経営業績の向上を阻害する主要因として「経営者のアスピレーションの欠如」があることが明らかになった。プロスコープ開発については、「組織された専門家」の評価能力を向上させる必要性が高いこと、そのためのトレーニングプログラムの開発が課題であることが判明した。 また、定性的な調査を通じて、管理会計と経営業績の向上との関係という観点から見た場合、管理会計能力の高低は組織規模やビジネスモデルに応じて評価することが望ましいという知見を得た。プロスコープの精度向上をはかるうえで、観察対象をどのように区分し、それぞれの区分に応じた評価方法をどう開発するかも課題として明らかになった。