職名 |
准教授 |
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-2020年03月
広島大学 大学院教育学研究科 教育学専攻博士課程前期 卒業
-
2020年04月-2023年03月
広島大学 大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻博士課程後期(修了) 卒業
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2023年03月
広島大学大学院
-
2021年04月-2023年03月
日本学術振興会
-
2021年09月-2022年03月
広島文化学園大学
-
2022年09月-2023年03月
広島文化学園大学
-
2023年04月-2025年03月
広島大学
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本教育方法学会
-
日本教育学会
-
日本カリキュラム学会
-
中国四国教育学会
-
2018年04月-2023年03月
日本教育方法学会 事務局幹事
論文 【 表示 / 非表示 】
-
イエナ・プランによる評価改革に関する研究 : イエナ大学附属学校における客観的報告と主観的報告に着目して
安藤和久
広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究 ( 5 ) 184 - 193 2024年12月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
この論文にアクセスする
-
-
General Didactics meets Subject Didactics: Lesson Study at the Intersection of Two Academic Fields
Yuichi Miyamoto, Nariakira Yoshida, Atsushi Fukuda, Kazuhisa Ando, Yuka Fujiwara, Yue Ming, Momoka Sawada, Tomochika Oshiro
Research in Subject-matter Teaching and Learning (RISTAL) ( Walter de Gruyter GmbH ) 7 ( 1 ) 164 - 179 2024年07月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
校内研修を担う教師教育者にはいかなる役割が求められるのか—2名の高等学校教員へのインタビュー分析を通して—
松本祐也, 川向雄大, 髙場浩幸, 松田万里阿, 髙須明根, 両角遼平, 安藤和久
広島大学大学院人間社会科学研究科附属教育実践総合センター編『学校教育実践学研究』 30 87 - 94 2024年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
ドイツにおける“Reformpädagogik”研究の展開に関する一考察—“Reformpädagogik”にとっての2010年—
安藤和久
中国四国教育学会編『教育学研究紀要(CD-ROM版)』 69 66 - 71 2024年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
教育改革の思考形式としてのReformpädagogikの再構築— 「教育の常なる改革性」の批判的検討を通して—
■■■
日本教育学会編『教育学研究』 90 ( 4 ) 25 - 37 2023年12月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
「コロナ」を教師はどう捉えたか : 広島県学校教員意識調査の分析
丸山 恭司, 滝沢 潤, 草原 和博 , 森田 愛子, 木下 博義, 尾川 満宏, 吉田 成章, 安藤 和久, 広島大学教育ヴィジョン研究センター ( 担当: 単著 )
溪水社 2023年
-
教育の未来デザイン—「コロナ」からこれからの教育を考える
大矢龍弥, 安藤和久, 三戸部由幸, 澤田百花 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 「コロナを契機とした教育関連雑誌の動向」(35-51頁) )
溪水社 2022年06月
-
Grenzen auflosen – Grenzen ziehen. Grenzbearbeitungen zwischen Erziehungswissenschaft, Politik und Gesellschaft
松田充, 宮本勇一, 安藤和久, 藤原由佳, 阿蘇真早子, 明月, 吉田成章 ( 担当: 共著 , 担当範囲: Grenzbearbeitungen zwischen Entwicklung und qualitativer Analyse von Unterricht durch Jugyo Kenkyu(pp. 123-139) )
Barbara Budrich 2022年
-
「コロナ」から学校教育をリデザインする—公教育としての学校を捉える視点—
安藤和久, 川本吉太郎, 金原遼, 武島千明, 滝沢潤, 吉田成章 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 「学校教育のこれまでとこれから」(134-148頁) )
溪水社 2021年06月
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
「地域と学校との協働」下の高等学校カリキュラム再編の動向と課題—地域・学校でこそ学べることと遠隔でこそ学べることとの間—
吉田成章, 滝沢潤, 安藤和久, 川本吉太郎, 橋本拓夢, 金原遼, 橋本正善, 市川博文, 大城朝周
広島県立日彰館高等学校編『研究紀要』 ( 20 ) 2023年
-
高等学校を軸とした地域における保小中高大連携の可能性と課題—吉舎学区「資質・能力」の実践と吉舎学区学校運営協議会の検討—
吉田成章, 滝沢潤, 安藤和久, 川本吉太郎, 橋本拓夢, 藤原由佳, 金原遼, 武島千明, 澤田百花, 俵龍太朗, 田芯語, 藤井冴佳, 馬承昭, 明月
広島県立日彰館高等学校編『研究紀要』 ( 19 ) 53 - 60 2022年03月
-
「コロナ」から学校教育をリデザインする—学術知共創の可能性と課題
吉田成章, 草原和博, 木下博義, 松宮奈賀子, 川合紀宗, 三好美織, 小山正孝, 影山和也, 棚橋健治, 川口広美, 金鍾成, 山元隆春, 間瀬茂夫, 永田良太, 岩田昌太郎, 井戸川豊, 丸山恭司, 三時眞貴子, 森田愛子, 桑山尚司, 安藤和久, 中村好甫, 太田淳平, 大矢龍弥, 川本吉太郎, 佐々木龍平, 藤原由佳, 金原遼, 武島千明, 三戸部由幸, 澤田百花, 俵龍太朗, 藤井冴佳
『広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書』 20 1 - 9 2022年03月
-
教科における「探究」と総合における「探究」はいかに生きることの「探究」につながるか
吉田成章, 滝沢潤, 安藤和久, 藤原由佳, 澤田百花, 曾玉儒, 俵龍太朗, 田芯語, 藤井翔太, 馬承昭, 明月
広島県立吉田高等学校編『令和3年度広島県立吉田高等学校研究紀要』 86 - 100 2022年
-
オンラインを活用した特別活動の授業づくり—「大学を知ろう」企画の代替ではないオンラインと対面を組み合わせた体験学習の充実—
宮本勇一, 松田充, 安藤和久, 川本吉太郎, 橋本拓夢, 藤原由佳, 澤田百花, 俵龍太朗, 明月, 滝沢潤, 吉田成章
広島県立吉田高等学校編『令和3年度広島県立吉田高等学校研究紀要』 120 - 130 2022年
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
教科書は「主体的・対話的で深い学び」をいかに求めているか—2019年度検定済み中学校教科書の分析を中心に—
吉田成章, 松田充, 宮本勇一, 安藤和久, 藤原由佳, 阿蘇真早子, 金原遼, 三戸部由幸, 澤田百花, 藤井翔太, 明月, 唐暁冬
中国四国教育学会第73回大会 1900年01月 - 1900年01月
-
教育改革としての構想力に向けた試論――脱魔術化された教育学は教育実践に何をなしうるのか
安藤和久
日本教育方法学会第60回大会 1900年01月 - 1900年01月
-
白書とエッセイの間で
安藤和久
日本カリキュラム学会第4回若手育成セミナー「外国研究をどのように論文にするか」 1900年01月 - 1900年01月
-
授業研究における分析と評価―校内研修に果たす役割と課題―
深澤広明, 宮本勇一, 安藤和久, 櫻井瀬里奈, 藤原由佳, 金原遼
中国四国教育学会第72回大会 1900年01月 - 1900年01月
-
ドイツにおけるビデオ記録に基づく授業研究に関する一考察
吉田成章, 宮本勇一, 安藤和久, 市川博文, 大城朝周, 菊池健太
中国四国教育学会第74回大会 1900年01月 - 1900年01月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
研究奨励賞
2023年10月 日本教育方法学会 ペーターゼンにおける自律的教育科学の構想 −教育学的事実研究と学術的な教師教育に着目して−
受賞者: ■■■
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
ドイツにおける改革教育学の成立とその展開に関する理論的・実践的研究
若手研究
課題番号: 24K16607
研究期間: 2024年04月 - 2027年03月
代表者: 安藤 和久
直接経費: 3,500,000(円) 間接経費: 4,550,000(円) 金額合計: 1,050,000(円)
-
学校改革としてのイエナ・プラン : ペーター・ペーターゼンの自律的教育科学の構想を訪ねて
研究成果公開促進費・学術図書
課題番号: 24HP5141
研究期間: 2024年04月 - 2025年03月
-
レッスン・スタディを基盤とした教師教育に関する日独墺共同研究
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
課題番号: 22KK0032
研究期間: 2022年10月 - 2026年03月
代表者: 吉田 成章, 宮本 勇一, 福田 敦志, 松田 充, 安藤和久
直接経費: 13,200,000(円) 間接経費: 17,160,000(円) 金額合計: 3,960,000(円)
-
授業研究を軸とした教職の高度化に関する国際共同研究プラットフォームの構築
基盤研究(A)
課題番号: 22H00080
研究期間: 2022年04月 - 2026年03月
代表者: 吉田 成章, 馬場 卓也, 宮本 勇一, 丸山 恭司, 草原 和博, 岩田 昌太郎, 川口 広美, 金 鍾成, 福田 敦志, 安藤 和久
直接経費: 28,300,000(円) 間接経費: 36,790,000(円) 金額合計: 8,490,000(円)
-
学校改革としてのイエナ・プランの実証的研究
特別研究員奨励費
課題番号: 21J13613
研究期間: 2021年04月 - 2023年03月
代表者: 安藤 和久
直接経費: 900,000(円) 間接経費: 900,000(円) 金額合計: 0(円)
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
教職課程担当教員養成プログラム
広島大学人間社会科学研究科教職課程担当教員養成プログラム
2025年03月 -
広島県高等学校教育研究会商業部会 外部講師「開発教材を活用した授業見学と指導助言」
2025年02月 -
広島県高等学校教育研究会商業部会 外部講師「「探究×地域ビジネス」をテーマとした「ビジネス基礎」演習教材作成」
2024年11月 -
広島県高等学校教育研究会商業部会 外部講師「探究的な学びを促す教材としてのケースメソッド」
2024年07月 -
教職課程担当教員養成プログラム
広島大学人間社会科学研究科教職課程担当教員養成プログラム
2024年03月