研究発表等の成果普及活動 - 谷口 真吾
-
前更更新による高木性稚樹群の確保:-更新可能なスギ人工林の環境要因、施業履歴-
谷口真吾
第120回日本森林学会大会発表データベース (京都大学) 2009年 - 2009年
-
名護市大浦川マングローブ林の林分構造
髙橋遼,中須賀常雄,谷口真吾
第64回日本森林学会九州支部大会 2008年11月 - 2008年11月
-
モモタマナ(Terminalia catappa)の性表現と果実生産
谷口真吾, 西原史子, 中須賀常雄
第64回日本森林学会九州支部大会 2008年11月 - 2008年11月
-
沖縄産ヒルギ科3樹種の葉から見た樹種特性
中須賀常雄, 谷口真吾
第64回日本森林学会九州支部大会 2008年11月 - 2008年11月
-
テリハボク果実の海流散布体としての特徴
谷口真吾,西原史子,中須賀常雄
第59回日本森林学会関西支部大会 2008年10月 - 2008年10月
-
Light conditions in belt-shaped multiple-storied forest and growth of planted trees-Growth of under trees and diversity of floor vegetation
Shingo Taniguchi
6th IUFRO Workshop of ”uneven-aged silviculture” 2008年10月 - 2008年10月
-
テリハボク果実の海流散布体としての特徴
谷口真吾, 西原史子, 中須賀常雄
第59回日本森林学会関西支部大会 2008年10月 - 2008年10月
-
フクギ(Garcinia subelliptica)の開花フェノロジーと果実の成長
谷口真吾,西原史子,中須賀常雄
平成20年度亜熱帯森林・林業研究会 2008年09月 - 2008年09月
-
フクギの結実習性と果実の発育過程
谷口真吾,西原史子,中須賀常雄
(ELR2008福岡)第39回日本緑化工学会大会 2008年09月 - 2008年09月
-
日本の矮性型マングローブ林に関する研究
髙橋 遼,中須賀常雄,谷口真吾
平成20年度亜熱帯森林・林業研究会 2008年09月 - 2008年09月
-
テリハボク(Calophyllum inophyllum)の花の形態
西原史子,中須賀常雄,谷口真吾
平成20年度亜熱帯森林・林業研究会 2008年09月 - 2008年09月
-
容易でない広葉樹林化-経験した立場から-
谷口真吾
農林水産省高度化事業「広葉樹林化」プロジェクト平成19年度公開講演会 2008年02月 - 2008年02月
-
トチノキの結実変動に影響する花序のディスプレイ効果:-個体ごとの花序数の違いが結果率に及ぼす影響-
谷口真吾
第119回日本森林学会大会発表データベース (東京農工大学) 2008年 - 2008年
-
雌雄異株性のフクギにおける性表現ならびに果実の生残と成熟過程
谷口真吾,西原史子,中須賀常雄
第63回日本森林学会九州支部大会 2007年11月 - 2007年11月
-
沖縄本島のマングローブ林の変遷
中須賀常雄, 谷口真吾, 髙橋 遼
第63回日本森林学会九州支部大会 2007年11月 - 2007年11月
-
沖縄本島中南部域のギンネム林
中須賀常雄, 岸本 司, 谷口真吾
第63回日本森林学会九州支部大会 2007年11月 - 2007年11月
-
トチノキ花序に訪花昆虫を誘う戦略とハナバチ類の訪花パターン
谷口真吾
第58回日本森林学会関西支部大会 2007年10月 - 2007年10月
-
トチノキの花序の花数とサイズの違いが成熟果実数に及ぼす影響
谷口真吾
第38回日本緑化工学会大会 2007年09月 - 2007年09月
-
強度間伐はできる(技術論として)
谷口真吾
第12回森林施業研究会シンポジウム 2007年04月 - 2007年04月
-
環状剥皮によるトチノキの連年開花が花サイズと性比に及ぼす影響
谷口真吾
第118回日本森林学会大会発表データベース (九州大学) 2007年 - 2007年