研究発表等の成果普及活動 - 斉藤 美加
-
Study on drinking-water and possible health risks in Lao PDR
Nakamura T et al.
International Water Association 2nd World Water Congress 2001年10月 - 2001年10月
-
ラオス国ビエンチャン農村部バンホム地区の異なる重篤度の患者から分離したデング2型ウイルスの生物学的性状
斉藤美加、只野昌之、福永利彦
第42回日本熱帯医学会大会 2001年09月 - 2001年09月
-
ラオス・ビエンチャンで分離した日本脳炎ウイルスの抗原性に関する検討
斉藤美加、福永利彦
第41回日本熱帯医学会大会 2000年11月 - 2000年11月
-
ラオスの都市近郊農村における環境保健
中村 哲、翠川 裕、斉藤美加、鈴木琴子、山中美紀、P ラッタナポーン
第15回日本国際保健医療学会総会 2000年08月 - 2000年08月
-
ラオス国ビエンチャンのデング熱/デング出血熱流行時のオリセットネットを用いた対策
ブンライ ポマサック、斉藤美加、その他
第40回日本熱帯医学会、第14回日本国際保健医療学会合同大会 1999年09月 - 1999年09月
-
蚊媒介性感染症対策におけるシチズンサイエンスの可能性 -市民参加型媒介蚊モニタリングのモデル構築の試み-
斉藤 美加
第60回日本熱帯医学会 1900年01月 - 1900年01月
-
シチズンサイエンスの実践による蚊媒介性感染症対策の事例紹介ー ポストコロナに向けてー
斉藤美加, 島袋美由紀, 関根健太郎, 及川環奈, 金子正美
第55回日本脳炎ウイルス生態学研究会 1900年01月 - 1900年01月
-
感染症生態学的解析への次世代シークエンサーの活用 ー 沖縄の洞窟性コウモリの食性調査2
斉藤美加
時空間ゲノミクス・シンポジウム 1900年01月 - 1900年01月
-
八重山ゼロマラリア達成から60年-今だから伝えたいー
斉藤美加
第7回琉球大学農学部地域貢献シンポジウム 1900年01月 - 1900年01月