研究発表等の成果普及活動 - 中村 崇
-
Epidemiology and etiology of tissue necrosis disease in corals around Okinawa, Japan
Dio Dirgantara, Mariyam Shidha Afzal, Takashi Nakamura, Mitsuhiro Ueno
Session B4: Coral reef resilience to climate change and human impacts, 2nd UN Ocean Decade regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference 1900年01月 - 1900年01月
-
Effects of repeated bleaching events on the resilience of corals in Sekisei Lagoon
Takashi Nakamura, Satoshi Nojima, Mariyam Shidha Afzal, Mitsuhiro Ueno
2nd UN Ocean Decade regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference 1900年01月 - 1900年01月
-
Effects of frequent bleaching events on the resilience potential of Acropora corals
Takashi Nakamura, Satoshi Nojima, Mariyam Shidha Afzal, Mitsuhiro Ueno
26th Japanese Coral Reef Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
Ecological and physiological approaches of coral tissue necrotic diseasein Ryukyu Archipelago
Dio Dirgantara, Takashi Nakamura
5th Asia-Pacific Coral Reef Syposium 1900年01月 - 1900年01月
-
Differential feeding preferences of six obligate corallivore fishes during mass coral bleaching
Rickdane Gomez, Lucas Yutaka Kimura, Takashi Nakamura
2024沖縄マリンサイエンスワークショップ 1900年01月 - 1900年01月
-
Differences in 2022 bleaching event on reefs of Okinawa Island and Sekisei Lagoon
Mariyam Shidha Afzal, Tatsuya Udo, Dio Dirgantara, Lucia Kusolo, Mitsuhiro Ueno, Masahiko Sunagawa, Takashi Nakamura
26th Japanese Coral Reef Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
Coral reef soundscapes reveal degradation caused by a severe typhoon
Kimura Lucas Yutaka, Rickdane Gomez, Takashi Nakamura
Joint Symposium on West Pacific Marine Biology 1900年01月 - 1900年01月
-
Community structure and composition of reef fish assemblages in Okinawa Island, Japan
Rickdane Gomez, Lucas Yutaka Kimura, Takashi Nakamura
Okinawa Biological Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
Acclimation Potential of Shallow Reef Corals in Depth Environment
Parviz Tavakoli-Kolour, Frederic Sinniger, Masaya Morita, Sanaz Hazraty-Kari, Takashi Nakamura, Saki Harii
■■■ 1900年01月 - 1900年01月
-
A comparison of point intercept transect and coral video transect methods for coral reef monitoring in Okinawa, Japan
Lucia K, HERWENING, Mariyam S. AFZAL, Agus A. HAKIM, Tracy TABALANZA, Rickdane GOMEZ, Lucas KIMURA, Takashi NAKAMURA
26th Japanese Coral Reef Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
A comparison of coral monitoring methods for potential citizen-science activities in Okinawa, Japan
Lucia K. Herwening, Meangeldil A. Azuma-Malsol, Dio Dirgantara, Erlangga, D.S. Sitorus, Agus A. Hakim, Zongyan Shi, Tracy Tabalanza, James D. Reimer, Takashi Nakamura
Okinawa Biological Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
石西礁湖の底質の蓄積リンの年変化とサンゴ密度との関連性
高橋 有南, 大野 良和, 窪田 梓, 井口 亮, 飯島 真理子, 水澤 菜々美, 中村 崇, 鈴木 淳, 鈴木 道夫, 渡部 終五, 安元 剛
令和6年度日本水産学会春季大会 1900年01月 - 1900年01月
-
軽石がコユビミドリイシAcropora digitiferaの生活史初期へ及ぼす潜在的影響
Yin Xiangyu, Shi Zongyan, Takashi Nakamura
第60回沖縄生物学会 1900年01月 - 1900年01月
-
Potential changes in the resilience of Acropora corals under the impacts of multiple bleaching events in Sekisei Lagoon, southern Japan
Takashi Nakamura, Satoshi Nojima, Mariyam Shidha Afzal, Mitsuhiro Ueno
2024 Taiwan International Symposium on Coral Reefs 1900年01月 - 1900年01月
-
3Dスキャナを用いて成体サンゴ小片の成長を測定する手法に関する検討
眞野 浩行, 田井 梨絵, 藤原 望海, 中村 崇, 内藤 航
第27回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月
-
造礁サンゴ優占・非優占ハビタット間におけるサンゴ礁サウンドスケープ特性の比較
木村 ルカ 豊, Rickdane Gomez, 中村 崇
第27回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月
-
有藻性サンゴでのマイクロプラスチック粒子取り込みと病気罹患への関連性検討
中村 崇, 宮本 知治, Ayla Azuma Malsol Meangeldil, Dio Dirgantara
第27回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月
-
同一サンゴ礁内ハビタット間におけるSnap Rate を指標としたサウンドスケープ特性の比較解析
木村 ルカ 豊, Rickdane Gomez, 中村 崇
2024沖縄マリンサイエンスワークショップ 1900年01月 - 1900年01月
-
サンゴ稚ポリプの細胞外石灰化母液(ECM)のpH imagingによる経時観察と高CO2環境が及ぼす影響
高橋 有南, 安元 剛, 大野 良和, 水澤 奈々美, 渡部 終五, 鈴木 淳, 井口 亮, 飯島 真理子, 鈴木 道生, 安元 純, 中村 崇, 酒井 一彦
第19回バイオミネラリゼーションワークショップ 1900年01月 - 1900年01月
-
コユビミドリイシ Acropora digitifera に対する紫外線防御剤が及ぼす影響
藤原 望海, 宮本 尚美, 中村 崇
第27回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月