MISC(その他業績・査読無し論文等) - 名嶋 義直
-
「日本語教師養成をめぐる政治的状況と本学副専攻課程の課題」
名嶋義直
『琉球大学大学教育センター報』 ( 24 ) 79 - 84 2021年03月
-
「社会のパラダイムシフトと新しい学習・教育―民主的シティズンシップ教育の可能性―」
名嶋義直
『社会言語科学』 23 ( 1 ) 5 - 20 2020年09月
-
研究者の社会的役割についてー民主的シティズンシップ教育における批判的談話研究の活用ー
名嶋義直
語用論研究 ( 21 ) 38 - 56 2020年03月
-
主権者教育から民主的シティズンシップ教育へ
名嶋義直
高校生活指導 18歳を市民に ( 207 ) 100 - 107 2019年03月
-
日本で働く外国人はどう描かれているか(その2) ─新聞記事の批判的談話研究─
名嶋 義直
2019中國文化大學日本語文學系國際學術研討會論文集 ー 2019年 [査読有り]
-
書評 ルート・ヴォダック/ミヒャエル・マイヤー(編) 野呂香代子・神田靖子 他(訳)『批判的談話研究とは何か』(三元社)の読み方
名嶋義直
図書新聞 ( 3375 ) 5 - 5 2018年11月
-
細川英雄,尾辻恵美,マルチェッラ・マリオッティ(編) 『市民性形成とことばの教育 ― 母語・第二言語・外国語 を超えて』(くろしお出版)その批判的検討
名嶋義直
『リテラシーズ』 ( 22 ) 35 - 55 2018年10月
-
日本で働く外国人はどう描かれているかー新聞記事の批判的談話研究ー
名嶋 義直
2018中國文化大學日本語文學系國際學術研討會論文集 ー 30 - 38 2018年 [査読有り]
-
道徳教育とオリンピック教育に関する新聞記事の批判的談話研究
名嶋義直
日本語教育と日本研究におけるイノベーション及び社会的インパクト 176 - 190 2017年07月
-
「いま,ここ」にある社会問題をより深く理解するための批判的談話研究ー沖縄オスプレイ「墜落」事故の新聞記事分析 その1
名嶋義直
多元文化交流 ( 10 ) 50 - 78 2017年06月
-
日本語教育から民主的シティズンシップ教育へ— 批判的談話研究の実践を通して —
名嶋義直
琉球大学国際教育センター紀要 ( 琉球大学グローバル教育支援機構国際教育センター ) ( 通算14号 ) 15 - 38 2017年03月
-
批判的リテラシーの育成を視野に入れた批判的談話研究-安倍首相ビデオメッセージの分析を例に-
名嶋 義直
中國文化大學日本語文學系國際學術研討會論文集 - 75 - 83 2017年 [査読有り]
-
道徳教育とオリンピック教育に関する新聞記事の批判的談話研究
名嶋 義直
日本語教育と日本研究におけるイノベーション及び社会的インパクト - 176 - 190 2017年 [査読有り]
-
書評論文 『武内道子著 手続き的意味論−談話連結語の意味論と語用論』
名嶋義直
『日本語の研究』 12 ( 4 ) 143 - 150 2016年10月
-
批判的談話分析という「姿勢」と「実践」
名嶋義直
研究交流会 ( 日本科学者会議沖縄支部 ) 2016年07月
-
「反・脱原発」の談話行動について―社説の分析を通して―
名嶋義直
延辺大学『日本語言文化研究』 ( 4(下) ) 484 - 496 2016年07月