MISC(その他業績・査読無し論文等) - 名嶋 義直
-
安倍首相の戦後70 年談話について : 批判的談話分析の試み
名嶋 義直
文化 ( 東北大学文学会 ) 79 ( 3 ) 1 - 25 2016年03月
-
批判的談話分析という「姿勢」と「実践」−「偏向」を誇りとして
名嶋義直
支部講座 ( 日本科学者会議宮城支部 ) 2016年02月
-
縁側で『こんにちは』プロジェクト—共有・共感・共生空間の創生—
名嶋義直
「復興大学」復興人材育成教育コース 復興の社会学(3) ( 学都仙台コンソーシアム ) 2015年10月
-
ライブトーク ママcaféかもみーる
崎山比早子・名嶋義直
はっぴーあいらんど⭐フェスティバル ( はっぴーあいらんど⭐フェスティバル ) 2015年10月
-
無料配布の観光案内小冊子に見る関西電力の談話実践 : 批判的談話分析の観点から
名嶋 義直
文化 = Culture ( 東北大学文学会 ) 79 ( 1 ) 154 - 133 2015年09月
-
「食の安全安心セミナー」配布資料に見る「内閣府食品安全委員会」のリスク・コミュニケーションについて―批判的談話分析の観点から―
名嶋義直
脅威の社会に服従していいのか? リスクの社会を受け入れていいのか? リスク・コミュニケーション コミュニケーションの危機を語ろう ( 日仏会館 ) 2015年06月
-
縁側で『こんにちは』」プロジェクト— 共有・共感・共生空間の創生 —について
名嶋義直・澤田充・寺川直樹・山森理恵・梅木俊輔・島崎薫
第3回 国連防災世界会議パブリック・フォーラム配布資料冊子 ( 第3回 国連防災世界会議パブリック・フォーラム ) 1 - 29 2015年03月
-
国際シンポジウム:言語学者によるメディア・リテラシー研究の最前線—ポスト3.11の視点—
名嶋義直・神田靖子・今村和宏・野呂香代子・大橋純・庵功雄
国際シンポジウム:言語学者によるメディア・リテラシー研究の最前線—ポスト3.11の視点— ( 東北大学大学院文学研究科 ) 2015年03月
-
原発事故の風化とメディアとの関係 -新聞記事が読者に与える影響-
名嶋義直
日本科学者会議創立 50 周年記念行事 国際シンポジウム ( 日本科学者会議 ) 2015年03月
-
縁側で『こんにちは』」プロジェクト— 共有・共感・共生空間の創生 —について
名嶋義直
第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム ( 国連防災世界会議 ) 2015年03月 [査読有り]
-
安倍首相の特定秘密保護法に関する記者会見について
名嶋義直
国際シンポジウム:言語学者によるメディア・リテラシー研究の最前線—ポスト3.11の視点— ( 東北大学大学院文学研究科 ) 2015年03月
-
特定秘密保護法に関する記者会見記事の批判的談話分析 : ミクロ面の分析を中心に
名嶋 義直
文化 ( 東北大学文学会 ) 78 ( 3 ) 1 - 24 2015年03月
-
辺野古新基地建設をめぐる社説の批判的談話分析 : 日本語教育への展開を視野に
名嶋 義直
東北大学文学研究科研究年報 ( 東北大学大学院文学研究科 ) ( 65 ) 220 - 198 2015年03月
-
国際シンポジウム 言語学者によるメディア・リテラシー研究の最前線—ポスト3.11の視点 —プログラムと発表資料集
名嶋義直・庵功雄・高木佐知子・大橋純・野呂香代子・今村和宏・神田靖子
その他の掲載誌 ( 東北大学大学院文学研究科 ) 1 - 57 2015年02月
-
災害とコミュニケーション
名嶋義直
『ひつじ意味論講座第7巻 意味の社会性』(ひつじ書房) 175 - 198 2015年
-
会話を分析する
名嶋義直
一日大学 ( 仙台市立青陵中等教育学校 ) 2014年11月
-
縁側で『こんにちは』プロジェクト—共有・共感・共生空間の創生—」
名嶋義直
「復興大学」復興人材育成教育コース 復興の社会学(9) ( 学都仙台コンソーシアム ) 2014年11月
-
縁側で『こんにちは』」プロジェクト— 共有・共感・共生空間の創生 —
名嶋義直
東北文化研究室講演会 ( 東北文化研究室 ) 2014年10月
-
縁側で『こんにちは』プロジェクト—共有・共感・共生空間の創生—
名嶋義直
「復興大学」復興人材育成教育コース 復興の社会学(3) ( 学都仙台コンソーシアム ) 2013年10月