研究発表等の成果普及活動 - 名嶋 義直
-
「いま,ここ」にある社会問題をより深く理解するための 批判的談話研究 沖縄オスプレイ墜落事故の新聞記事分析_その2
名嶋義直
言語文化教育研究学会第4回年次大会 2018年03月 - 2018年03月
-
民主的シティズンシップ教育をどう日本語教育に生かすか─ドイツ,小学校教育の見学から─
名嶋義直
凡人社日本語サロン@福岡 2018年02月 - 2018年02月
-
「いま,ここ」にある社会問題をより深く理解するための批判的談話研究─沖縄オスプレイ「墜落」事故の新聞記事分析─
名嶋義直
2018年東海大学日本語言文化学系国際学術シンポジウム 2018年01月 - 2018年01月
-
萌えキャラが媒介する社会のジェンダー性
名嶋義直
日本語用論学会20周年記念大会 2017年12月 - 2017年12月
-
民主的シティズンシップ教育をどう日本語教育に生かすか─ドイツ,小学校教育の見学から─
名嶋義直
凡人社 東海・北陸地区日本語学校教師研修会vol.3 2017年11月 - 2017年11月
-
萌えキャラのポリティクス─多様性と拡張性によるヘゲモニー─
名嶋義直
韓國日本語學會 第36回 國際學術發表大會 2017年09月 - 2017年09月
-
民主的シティズンシップ教育をどう日本語教育に生かすか─ドイツ,小学校教育の見学から─
名嶋義直
凡人社麹町イベント 2017年07月 - 2017年07月
-
民主的シティズンシップ教育をどう日本語教育に生かすか─ドイツ,小学校教育の見学から─
名嶋義直
凡人社日本語サロン 2017年07月 - 2017年07月
-
批判的リテラシーの育成を視野に入れた批判的談話研究 − 安倍首相ビデオメッセージの分析を例に
名嶋義直
2017中國文化大學日本語文學系國際學術研討會 2017年05月 - 2017年05月
-
「民主的シティズンシップ」教育―ドイツの「政治教育」授業から考える―
名嶋義直
日本科学者会議沖縄支部主催 研究交流会 2017年05月 - 2017年05月
-
新聞記事の批判的談話研究ー読解授業での活用ー
名嶋義直
第23回 プリンストン日本語教育フォーラム 2017年05月 - 2017年05月
-
日本語教育から批判的談話研究へ,批判的談話研究から日本語教育へ
名嶋義直
第 23 回 ドイツ語圏大学日本語教育研究会シンポジウム サテライト企画 2017年03月 - 2017年03月
-
「わたし」は「共に生きている」か
名嶋義直
第 23 回 ドイツ語圏大学日本語教育研究会シンポジウム 異文化間教育から見た日本語教育 2017年03月 - 2017年03月
-
沖縄で描く地と図
名嶋義直
凡人社日本語サロン研修会@沖縄 日本語教育 学のデザイン〜地域の地と図を考える 2017年02月 - 2017年02月
-
萌えキャラのポリティクス
名嶋義直
言語文化教育研究学会 第3回年次大会 2017年02月 - 2017年02月
-
憲法改正をめぐる新聞記事の批判的談話分析
名嶋義直
韓国日本語学会 第34回 国際学術発表大会 2016年09月 - 2016年09月
-
批判的談話分析という「姿勢」と「実践」
名嶋義直
日本科学者会議沖縄支部主催 研究交流会 2016年07月 - 2016年07月
-
教育をめぐる新聞記事の批判的談話研究
名嶋義直
言語教育の「商品化」と「消費」を考える シンポジウム 2016年07月 - 2016年07月
-
教育をめぐる新聞記事の批判的談話研究
名嶋義直
言語教育の「商品化」と「消費」を考えるシンポジウム 2016年07月 - 2016年07月