研究発表等の成果普及活動 - 名嶋 義直
-
日本語教育から民主的シティズンシップ教育へ―批判的談話分析の実践から ―
名嶋義直
沖縄県日本語教育研究会 第13回大会 2016年02月 - 2016年02月
-
批判的談話分析という「姿勢」と「実践」−「偏向」を誇りとして
名嶋義直
日本科学者会議宮城支部主催支部講座 2016年02月 - 2016年02月
-
日本語教育から民主的シティズンシップ教育へ―批判的談話分析の実践から ―
名嶋義直
沖縄県日本語教育研究会 第13回大会 2016年02月 - 2016年02月
-
社説に見る「反・脱原発」の談話行動−批判的談話分析の観点から−
名嶋義直
日本科学者会議 第25回 東北地区シンポジウム 2015年11月 - 2015年11月
-
社説に見る「反・脱原発」の談話行動−批判的談話分析の観点から−
名嶋義直
日本科学者会議 第25回 東北地区シンポジウム 2015年11月 - 2015年11月
-
パネルセッション,「これからの日本語教育は何を目指すか − 民主的シティズンシップ教育の実践 −」
名嶋義直
2015年度日本語教育学会秋季大会 2015年10月 - 2015年10月
-
これからの日本語教育は何を目指すか − 民主的シティズンシップ教育の実践 −
名嶋義直・野呂香代子・三輪聖
2015年度日本語教育学会秋季大会 2015年10月 - 2015年10月
-
「反・脱原発」の談話行動について―社説の分析を通してー
名嶋義直
第四回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム 2015年08月 - 2015年08月
-
無料観光案内冊子の批判的談話分析−そのレイアウトを中心に−
名嶋義直
第13回日本語教育研究集会(名古屋大学) 2015年08月 - 2015年08月
-
無料観光案内冊子の批判的談話分析−そのレイアウトを中心に−
名嶋義直
第13回名古屋大学日本語教育研究集会 2015年08月 - 2015年08月
-
「反・脱原発」の談話行動について―社説の分析を通してー
名嶋義直
第四回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム 2015年08月 - 2015年08月
-
「食の安全安心セミナー」配布資料に見る「内閣府食品安全委員会」のリスク・コミュニケーションについて―批判的談話分析の観点から―
名嶋義直
「脅威の社会に服従していいのか? リスクの社会を受け入れていいのか? リスク・コミュニケーション コミュニケーションの危機を語ろう」 2015年06月 - 2015年06月
-
原発事故の風化とメディアとの関係 -新聞記事が読者に与える影響-
名嶋義直
日本科学者会議創立 50 周年記念行事 国際シンポジウム「移行:原子力から再生可能エネルギーへ」 2015年03月 - 2015年03月
-
安倍首相の特定秘密保護法に関する記者会見について
名嶋義直
国際シンポジウム:言語学者によるメディア・リテラシー研究の最前線—ポスト3.11の視点— 2015年03月 - 2015年03月
-
縁側で『こんにちは』」プロジェクト— 共有・共感・共生空間の創生 —について」
名嶋義直
第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム 2015年03月 - 2015年03月
-
読解における縦断的視点と横断的視点の重要性 — 吉田調書報道から見えるもの —
名嶋義直
沖縄県日本語教育研究会 第12回大会 2015年02月 - 2015年02月
-
読解における縦断的視点と横断的視点の重要性 — 吉田調書報道から見えるもの —
名嶋義直
沖縄県日本語教育研究会 第12回大会 2015年02月 - 2015年02月
-
「縁側で『こんにちは』」プロジェクト―共有・共感・共生の創生ーについて
名嶋 義直
第3回 国連防災世界会議 2015年 - 2015年
-
無料観光案内冊子の批判的談話分析 ーそのレイアウトを中心にー
名嶋 義直
第13回日本語教育研究集会 2015年 - 2015年
-
無料観光案内冊子の批判的談話分析 ーそのレイアウトを中心にー
Yoshinao Najima
第13回日本語教育研究集会 2015年 - 2015年